MENU 鍼灸メニューのご案内
どんな鍼(はり)を使うの?その効果は?
-
-
鍼(はり)施術は、中国の伝統医学で用いられる施術法の一つで、ステンレス製の鍼(太さ0.2㎜~0.35㎜)を経穴に刺入します。
経穴とは、全身に存在しているツボのことです。人間の身体の中には血液や気の通り道があり、この通り道を経路と呼びます。この経路の中でも重要な血管や神経、筋肉の上に経穴(ツボ)があります。
この経穴(ツボ)を鍼で刺激することで、血液や気の流れをよくし、身体のバランスを整えることができます。
血液やリンパの流れが良くなると、冷え性が改善されたり、凝り固まっていた筋肉をほぐす効果が期待できます。
また、鍼という異物を刺入することで、身体に微細な損傷を起こし免疫機能を活性化させ、自然治癒力を高める効果もあります。
当院では、刺入した鍼に直接電気を流すことで経穴(ツボ)の深いところまで刺激を伝えることのできる「電気鍼」やお子様のかんの虫を抑える効果が期待されている、刺さない鍼「小児鍼」も行っております。
お灸って熱いの?
-
お灸施術とは、灸はヨモギから作られた艾(もぐさ)を経穴(ツボ)の上で燃やすことで、ヨモギに含まれるチネオールという精油成分を皮下に浸透させ、血行改善やリラックス効果をもたらす施術方法です。
お灸は、熱いというイメージがあるかと思います。昔は、強い熱刺激により火傷を作り、化膿させ膿を出す(打膿灸)などもありましたが、今では、心地よい温かさのお灸が主流となっています。
当院では、多数の灸施術を行っており、比較的低温で熱の刺激を与える「温灸」や鍼の先に艾(もぐさ)を巻き付けて燃焼させ、鍼と灸の相互効果を得ることのできる「灸頭鍼」、上質で瞬間的に燃え尽きてしまう艾(もぐさ)を少量皮膚に直接置いて火傷が起きない短時間で高熱を加える「透熱灸」など、患者様の症状に合わせて様々なお灸施術を行っています。
鍼とお灸はとても相性が良く、同時に施術することが可能ですので、それぞれの特徴を活かし組み合わながら施術を行うことで、最大限の効果が期待できますので、ぜひお試しください。
タップ接骨院は、ご不安を取り除いてから施術します!
-
-
当院では、はり師、きゅう師の国家資格を保有している施術者が、患者様の痛みの状態を確認し、徒手検査にて原因箇所を明確にしながら施術を行っております。
また、柔道整復師として、運動学、解剖学の観点から独自の診断をし施術を行っております。
鍼は、身体に異物を刺入する施術ですので、初めての方など、ご不安な部分もあるかと思います。
当院では、施術方針や内容など丁寧にご説明させていただき、患者様のご不安を取り除いてから施術をさせていただいております。
※当院では施術が受けやすいように、ご希望の方にはTシャツ(半袖)とトレーニングパンツをお貸ししております。
混雑時等は不足する場合もございますので、ご持参くださることをお勧めいたします。
鍼灸メニューのご料金
※当院はディスポーザブル(使い捨て)の鍼を使用し、
感染防止の意味も含め衛生面にも十分な配慮し施術を行っています
- ポイント
- 525円~
INFORMATION 当院の情報
- 院名
- タップ接骨院
- 所在地
- 〒160-0011
東京都新宿区若葉1丁目10-1真芳洞ビル1F - 受付時間
- 月~土:10時~14時 16時~21時
日曜・祝日休診 - アクセス
- 四ツ谷駅より徒歩5分です
(たいやき屋わかばさんの2軒となりです。)
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜14:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ |
16:00〜21:00 | ○ | ○ | ○ | ✕ | ○ | ○ | ✕ |